七幸めぐり(巡拝)の仕方

人生の難関をのり越えて

人生には七つの難関が待ち受けているといわれ、その難関を乗り越え、幸せな人生を送るためには、神仏から授かる叡智を身につけなければなりません。関西でも特に有名な七社寺をめぐり、身を清め、神徳・功徳を授かり、智慧に目覚め、難関を乗り越えて行く事をお勧めいたします。
参詣する順番も日にちも自由です。
ご都合の良い日に、お近くの聖域から一社寺ずつ巡っていくのもいいですね。
思い立ったらすぐに実行することが大事です。
01
最初に参詣した社寺で、専用の色紙か集印帖を購入してください。
02
それぞれの社寺では、見所を堪能し神仏に手を合わせた後、色紙か集印帖にお参りの証となる朱印を押印してもらってください。(各社寺 300円ずつ 合計2,100円)
全部たまると満願となります。

満願の特典

七社寺を満願されました方のお名前を特設掲示板に奉納いたします。

■最初の社寺で色紙か集印帖を購入した際に、一緒に「専用ハガキ」がもらえます。最後の社寺で朱印を授かる時に、このハガキに認定印をもらいましょう。
■認定印が押印されたハガキを事務局に送ると、満願達成の証として四天王寺の境内にある特設掲示板に名札が奉納されます。(期間2年間)
▲満願者御芳名掲示板

巡拝用品

七幸 巡礼に必要なもの